自宅でワンオペ
大変お世話になった産院
5日間程滞在し30万程手出しありました
里帰りする先はない、お手伝いもない
自宅ワンオペが始まりました。
数日有給取得した旦那と過ごし
時々両家が来たりと
気が紛れる時間がありました
誰かと話したい反面
混合授乳ということもあり
タイミングが難しい…
たまにストレスを感じることも…
3時間毎の授乳
おむつ替え、授乳して1時間
その後2時間睡眠そんなリズムの我が子
眠いーでは泣かず
お腹すいた時だけ泣いていたので
分かりやすかったです!
当時哺乳瓶が2本しかなかったので
毎回すぐに洗いに行く、消毒に1時間
そうしないと次の分がない
そんなドキドキでした
夜中は1時間寝れるかどうか…
2週間検診
産院より1ヶ月検診は必須で心配な人は
2週間検診ありますよーっと
教えてもらいました。
第一子ということもあり心配だったので
予約しました。
初めての外出。荷物パンパン
病院に何時間かかるのか分からないので
オムツ10枚、ミルク一回分
今思うとなんでそんなに…
心配すぎてこんなことに
オムツは3枚あれば足ります
むしろ1枚も使いませんでした
1時間程で終わり
ミルクも飲まなかったです
行ってよかったのは
助産師さんと話ができた事です!
気になってることや
我が子の食いしん坊を教えてもらい
凄く嬉しかったです
保健師訪問
2週間検診無事終え
次は保健師訪問
赤ちゃんの成長確認をするそうです
体重計測、授乳量、アンケートで終了
話が通じない相手で何を話しても
ママが大変で
パパは何もできないよねでした
朝早く出勤しても夕方には帰宅する旦那
晩御飯作ってもらったり
沐浴したり、授乳したり
頼んだら何でもやってくれるので
助かってました
なのにけなされた様な感じで
不信感を抱くばかり
1ヶ月検診
以前の2週間検診より
時間がかかりましたが
予防接種もしてもらいあっという間に終了
助産師さんと話はなくサラッと終わり
あっという間でした。
お出かけできる!入浴可!
それがなにより嬉しかったです
家で辛くなったら玄関から出る
それだけでも救われます
まとめ
初めの1ヶ月がつらいです
ママの体もボロボロ、あっちこっち痛い
むしろ歩きたくない
里帰りやお手伝い
産後ケアを利用する事をオススメします
そこはお金貯めてでもやったほうが良い!
家で5分でリフレッシュできる物を
見つけておくが良いと思います!
[最後まで見て頂き
ありがとうございます]
