231日

背バイ移動が基本だった我が子のその後をお届けします

横コロコロ

背バイでの移動もたくさんするのですが

横にコロコロ転がって移動することも

あります

大体近場に欲しい物がある時に多いです

背バイは後ろには進めない為

目的地に合わせて変えているようです

腹ばい?

腹ばいっぽいのをします

でも両腕両足を伸ばし前後に揺らして

前に進めるそんな感じです

知っている腹ばいは腕だけ動かして

胸から下は床につけてズリズリっと

言う感じなので何か違う動きをしている様にも思えます

うつ伏せでその場くるくる

うつ伏せになりその場でくるくる回る

様になりました

方向転換に使っているようで

お腹を軸に回っています

周りは見えてないので高確率で壁に当たります

移動は部屋の中心ではなく外側が多いからです

うつ伏せに疲れたら仰向け

うつ伏せ遊びを楽しんで疲れると突っ伏してます

そのままだと苦しいみたいなので

ゆっくり仰向けになってます

前までは力任せに仰向けだったので頭を

ガンガン床にぶつけて泣いてを

繰り返していました

その時と比べると慎重に行動出来るようになったんだなと思います

力加減が出来るようになって安心です

うつぶせでスクワット

活動範囲は部屋の端っこ

その中でも気に入っている窓辺

うつ伏せで窓に足をつけて

前後するスクワットみたいな動きにハマってます

筋トレしているようにしか見えず

たまに目が合うと微笑みかけてくれます

そのスクワットのお陰で蹴られる時は激痛

日々鍛えている分ふとした瞬間蹴られると

痛いです

足は脂肪ではなく筋肉なんじゃないかと

疑っています

昼寝はベビーカー

先日ベビーカーを克服

それを機に眠い時はベビーカーに乗せ

ゆらゆらハイチェアの様に使ってます

30分程しか寝ませんが

2時間ごとにの授乳にならないで済むので

活用しています

寝かせつけに30分程かかるので

効率がいいかって言われるとイマイチ

でもテレビでも見ながらぼーっとゆらゆら

している時間がうれしいです

前後に揺らしているので腕が痛くなりますが

抱っこしているときほどではないので

楽チン

寝てもほっておける、置いとける

トイレに行ける

それがうれしいです

またに授乳中就寝

たっぷり授乳した時は30分程飲むので

疲れ果てて寝てます

時間がある時はそのまま少し寝てもらう

起きるまでそっとする

30分以上そのままなら床に移動して

起こします

あえて起こしてミルクを追加すると

寝落ちしたり活動しに行くので

その時のメンタルに合わせて決めています

湯船で立つ

シャワーが多いのですが

たまに湯船に浸かります

週に一回くらいです

全身浴が苦手なので腰下だけだったり

脇だけ支えて立ち姿勢

捕まりどころがあるのでそこを目指したり

足をバタバタ腕をバタバタ

水の感触を楽しんでます

たまに飲もうとするのでさすがに…と

さけていますがすべては防ぎきれず

しょうがないかと諦めるところもあります

離乳食は2回食 一回100g

離乳食は2回食 昼と夜にしています

午前中はよく寝るのでほっといて

起きたらごはんっという流れにしてます

あればある分だけ食べていたのですが

ここ最近そんなに食べなくなりました

100g程度なので種類が多い日も少ない日も

全体量は同じにしています

大体満足して遊びに行くので良しとして

お腹いっぱいになってくると辺りが

おかゆまみれ…

大変なことになります…

あーーッと思いながらも誰も悪くない

拭けばいい、取ればいいと諦めています

買い出しに行くときに安い食材探しをして

離乳食材料にしています

きのこ系ダメなの知らず大量買い…

おくらとサーモンとれんこんとかぼちゃを試しました

反応良かったのはかぼちゃ

甘いのがいいみたいで

前に食べたさつまいもも好きでした

離乳食づくり

おくらは種とってたくさん茹でる

粘り気が出るまで

包丁で刻んで完成

かぼちゃも種とってレンチン

皮をとってスプーンで潰しました

サーモンはレンチン加熱

レンコンはすりおろし食べる時にレンチン

一度作ったら3日くらい同じなので

多めに作ります

食べきれなかった分は大人ご飯

まだ食べる量が少ないので作れる感じです

市販の離乳食は単品系がほぼないので

食べてないものがたくさんあったりと

食べれない…

量の調節が楽なので手作りです

高いのに食べなかったら悲しいです

離乳食始めるなら授乳時間固定?

離乳食は始めたいから始めました

授乳は固定されてなかったです

寝る時間もあまり決まっておらず

寝落ちしてそのまま就寝なことも多かったので固定にするのは難しかったです

それでも一緒にご飯の楽しさを味わいたくて始めました

あまり表情がなかったけど食べ物には

興味津々なので険しい顔をしたり

ちょうだいっと足をバタつかせたり

離乳食始めたから出会えた成長です

掃除や準備が大変ですが

何も考えずあげられるなら

我が子を独り占め出来るので少しうれしいです

そして2回食の今も授乳時間固定になりません

泣いたらすぐ授乳の癖が抜けず

なかなか難しいです

外で離乳食

先日義母家で離乳食をあげました

家であげるより大変でした

準備したいけど借りたいものもある

全部は家から持ってきてないから…

と少し気まずい感じでした

はま寿司で離乳食をあげました

ベビーチェアがすごく良くて

まだ腰のすわりきれてないうちも

座れました

すごくあげやすかったです

プラスチックスプーンがあげやすくて

使いました

家に欲しいくらいです

外で離乳食はかなりハードル高めです

マグマグは買ったのですがまだ吸えず…

折りたたみコップを買いました

そこに水を入れてスプーンて水分補給してます

まとめ

これからどんなふうに成長するのか

楽しみなことどこまで対応できるのか

不安があります

できる限り寄り添いたいと思いながらも

やりたいことをしたい

自分も大切にしたい

そんな狭間で戦ってます

泣いてしまうこともありますが

ふとした瞬間に笑ってしまうこともあります

せっかくの育休中楽しみたいです

[最後まで見て頂きありがとうございます!コメントはXでお待ちしています!]

タイトルとURLをコピーしました